ER-XD5000 Web料理集
  • PDF
  • X
  • Facebook

スイーツ ベリーのチョコカップケーキ

チョコレート入り生地を焼き上げ、フルーツで彩りよくデコレーションします。

「お好み温度」機能を使って、お手軽にレンジ加熱でチョコレートを溶かします。

ベリーのチョコカップケーキ(画像)
調理時間の目安
予熱約6分+加熱約20分
手動加熱の設定
オーブン(予熱あり)180℃
18~23分
付属品・棚位置・給水
  • 下段角皿

材料

  • チョコレート(スイート)
    75g
  • 生クリーム30g
  • バター(食塩不使用)75g
  • グラニュー糖60g
  • 卵(溶いてザルでこしたもの)100g
  • 薄力粉35g
  • コアントロー小さじ1

デコレーション

  • 生クリーム140g
  • グラニュー糖10g
  • いちご6個
  • ラズベリー6個
  • ブルーベリー6個
  • レッドカラント6房
  • ナパージュ30g
  • チョコレートコポー適宜

下準備

バターを室温に戻す。指で押して跡が残るくらいのかたさを目安にします。

作りかた

  1. 1

    チョコレートは細かく刻んで、浅めの耐熱容器に入れる。生クリームを加えてよく混ぜ、ラップなしで庫内中央に置いて加熱する。

    お好み温度 50℃

  2. 2

    加熱終了後、スプーンで混ぜ合わせたあと、粗熱をとる。
    *加熱後にかたまりがあっても、混ぜ合わせることで溶けます。溶けきらないチョコレートがあるときは、レンジ600Wで10秒ずつ様子を見ながら加熱してください。

  3. 3

    庫内には何も入れず、予熱する。

    オーブン(予熱あり)180℃

  4. 4

    バターをボウルに入れ、 ハンドミキサーでほぐし、グラニュー糖(60g)を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。

  5. 5

    卵を4~5回に分けて加え、その都度よく混ぜる。

  6. 6

    2 を加えて混ぜ、薄力粉をふるい入れ、ゴムべらで切り混ぜる。

  7. 7

    コアントローを加えて均一になるまで混ぜ、ケーキ用カップに分け入れ、角皿に並べる。

  8. 8

    予熱終了後、6 を下段に入れて加熱する。

    オーブン180℃ 18~23分

  9. 9

    加熱終了後、ケーキに竹串をさしてドロッとした生地がついてこなければ焼き上がり。ケーキクーラーにのせ、冷ます。

  10. 10

    ボウルに生クリーム・グラニュー糖(10g)を入れ、ハンドミキサーで8分立てくらいにし、お好みの口金をつけたしぼり袋に入れ、9 の上にしぼる。

  11. 11

    いちご・ラズベリー・ブルーベリー・レッドカラントにナパージュを塗ってのせ、コポーを飾る。

ポイント

バターが溶けてしまうとふんわり仕上がらなくなるため、室温で戻す際は溶かさないように注意しましょう。

チョコレートと一緒に生クリームを入れて加熱することで、チョコレートがレンジ加熱でうまく溶けやすくなります。

カップケーキ用のカップは型崩れしにくいタイプをおすすめします。

  • 調理時間の目安には、下ごしらえなどの時間は含みません。
  • 掲載されている調理時間・温度は一応の目安ですので、様子を見ながら行ってください。
  • 掲載している料理写真と実物の仕上がりが異なる場合があります。
  • 動画に出てくる機種はお使いの機種と異なる場合があり、加熱設定も異なる場合があります。
  • 機種により、仕様や操作が異なりますので、詳しくは、取扱説明書をご覧ください。