ハイブリッド乾燥・除菌機能
タテ型洗濯乾燥機(AW-12VP4、AW-10VP4)
すばやく乾燥、ふんわり仕上げる!

ハイブリッド乾燥(水冷除湿+外気仕上げ)
2つの乾燥方式でスピーディーにふんわり乾燥
水冷除湿と外気仕上げを採用した東芝独自の「ハイブリッド乾燥」で、温度と湿度をコントロール。
効率よくスピーディーに乾燥。ふんわり仕上がります。
肌触りよくふんわり仕上がる!!
乾燥の仕上げに乾いた外気を取り入れることで、槽内の温度と湿度をコントロールし、布傷みを抑えてふんわりソフトな仕上がりに。
●衣類の量・素材、使用状況、一緒に乾燥する物の種類によって効果は異なります。(当社実験による。)

急いで乾かしたい時にすばやく乾燥!!
「ハイブリッド乾燥」で効率よく乾燥。洗濯から乾燥までの時間を大幅に短縮しました。

- ●当社2021年度機種、ハイブリッド乾燥非搭載AW-10VH1と、2024年度機種AW-10VP4との比較。
- ●AW-12VP4の場合は、約210分。
- ●室温・水温、水道水圧、設置・排水条件、衣類の量や種類、衣類の片寄り、風呂水の使用などにより、運転時間が増減します。一般社団法人日本電機工業会自主基準「乾燥性能評価方法(2009年11月19日改定)」による。

ハイブリッド乾燥なら湿気がこもりにくい!!
水冷除湿乾燥後、衣類がほぼ乾いたタイミングで外気を取り入れるので排気が少なく、お部屋に湿気がこもりにくい設計です。
●室温、衣類の量など、使用状況によって異なります。




いざという時に“あったら便利”な乾燥機能
部屋干しが続く梅雨時に
外に干したくない花粉の季節に
急いで洗って、乾かしたい時に
除菌洗乾/除菌乾燥コース※2(洗濯容量:4kgまで)
映像はAW-12VP4、AW-10VP4です
乾燥運転で衣類をしっかり除菌。※2
脱水後、温風でしっかり乾燥運転。家族の衣類もまとめて除菌乾燥※2できます。
●除菌洗乾/除菌乾燥コース


除菌※3/消臭※4コース(洗濯容量:1kgまで)
型くずれが心配なものも除菌※3・消臭※4。

パルセーターでかくはんせず、槽を低速回転させて、乾いた衣類などを除菌・消臭します。コートの除菌※3や、タバコ臭がついたスーツの消臭※4など、洗えない物や衣類を清潔にします。
おしゃれ着(乾燥)コース(洗濯容量:0.4kgまで)
デリケートな衣類や上履きも乾燥できる。

洗濯槽とパルセーターが一緒に動き、かくはんしないので
型くずれの気になるデリケートな衣類や上履きなどの乾燥に。
お洗濯後に、自動でカビ対策自動槽乾燥 カビプロテクト
洗濯コース終了後、洗濯物を取り出しフタを閉じた10分後に、槽乾燥を自動スタート。
手軽に黒カビの発生を抑え、槽を清潔に保ちます。


- *【カビ抑制について】●試験方法:当社にて1日1回洗濯後に「カビプロテクト」を45分間運転。カビセンサーにて、カビ菌糸の発育を確認。カビセンサーを一般社団法人カビ予報研究室(旧環境生物学研究所)で測定。●カビ抑制方法:「カビプロテクト」運転による。●対象部分:洗濯槽内。●試験結果:発育抑制を確認。
- *「カビプロテクト」は初期設定されていません。
- *続けて2回目の洗濯をしたい場合は電源を入れ直せば洗濯コース運転に戻ります。
その他のおすすめ機能
タテ型洗濯乾燥機対応モデルラインアップ
抗菌ウルトラファインバブル洗浄W搭載、便利な乾燥機能付タイプ。
AW-12VP4
- (T)ボルドーブラウン
- 洗濯・脱水容量12kg
- 温か抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- Ag+抗菌水
- ハイブリッド乾燥
- 液体洗剤・柔軟剤 自動投入
- スマートフォン連携(アプリ対応)
- おしゃれ着トレー
- 低振動・低騒音設計*
- 槽洗浄めやすサイン
- *
洗い約29dB 脱水約37dB 乾燥約45dB。
運転音の表示は一般社団法人日本電機工業会洗濯機性能評価基準による(洗濯行程において)
抗菌ウルトラファインバブル洗浄W搭載、便利な乾燥機能付タイプ。
AW-10VP4
- (T)ボルドーブラウン
- (W)グランホワイト
- 洗濯・脱水容量10kg
- 温か抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- Ag+抗菌水
- ハイブリッド乾燥
- 液体洗剤・柔軟剤 自動投入
- スマートフォン連携(アプリ対応)
- おしゃれ着トレー
- 低振動・低騒音設計*
- 槽洗浄めやすサイン
- *
洗い約29dB 脱水約37dB 乾燥約45dB。
運転音の表示は一般社団法人日本電機工業会洗濯機性能評価基準による(洗濯行程において)
※1
水冷除湿と外気仕上げを組み合わせた乾燥方式。
※2
【除菌について】●試験依頼先:一般財団法人日本食品分析センター●試験方法:菌付着布の菌の減少率測定。●除菌方法:「除菌乾燥」コース運転による。●対象部分:洗濯槽内の衣類。●試験結果:菌の減少率99%以上。
※3
【除菌について】●試験依頼先:一般財団法人日本食品分析センター●試験方法:菌付着布の菌の減少率測定。●除菌方法:「除菌/消臭」コース40分間運転による。●対象部分:洗濯槽内の衣類。●試験結果:菌の減少率99%以上。
※4
【消臭について】●試験方法:当社にてあらかじめタバコ臭を付着させ、「除菌/消臭」コースで10分間運転させた試験布を、一般財団法人東海技術センターにて、臭気判定士による官能試験で評価。●消臭方法:「除菌/消臭」コース運転による。●対象部分:洗濯槽内の衣類。●試験結果:臭気濃度が初期に対し1/10以下。
室温・水温、水道水圧、設置・排水条件、衣類の量や種類、衣類の片寄り、風呂水の使用などにより、使用水量・消費電力量・運転時間が増減します。
洗濯乾燥機につきましては、一般社団法人日本電機工業会・自主基準「乾燥性能評価方法(2009年11月19日改訂)」に基づき、表示を行っています。洗濯乾燥機とは洗濯から乾燥まで自動的に行い、乾燥容量が洗濯容量の半分以上のもので、乾燥性能が一般社団法人日本電機工業会で定めた基準を満足するものです。
記載内容は2024年4月現在のものです。