長期使用製品安全表示制度のよくあるご質問
No. | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1. | 長期使用製品安全表示制度とは何なのか? | 消費生活用製品安全法の改定に合わせ、長期使用の家電製品5品目を電気用品安全法の技術基準に指定して、新たに長期使用に関する表示を行う制度で、平成21年4月1日から施行されました。具体的には、経済産業省WEBサイトの製品安全のページに法改正の目的と概要、ガイドラインなどが紹介されています。一般家庭用で使用されるエアコン、扇風機、換気扇、洗濯乾燥機を除く洗濯機、ブラウン管テレビの5品目が指定されています。お客様には製造年、標準的な使用期間(設計上の標準使用期間)、長年ご使用の場合の注意事項をお知らせするものです。 |
2. | 対象製品は何なのか? | 一般家庭用で使用されるエアコン、扇風機、換気扇、洗濯乾燥機を除く洗濯機、ブラウン管テレビの5品目です。 |
3. | どこが変ることとなるのか? | 製品に次の事項を表示するよう定められました。 「製造年」に加えて、 (1)設計上の標準使用期間(標準的な使用条件を定めて、この条件で何年使う製品であるか法に従って定めて表示するものです) (2)設計上の標準使用期間を超えて使用した場合、発火・けがの恐れがあることの表示 |
4. | 設計上の標準使用期間とはどのような意味なのか? | 設計上の標準使用期間とは、標準的な使用条件のもとで使用した場合に安全上支障なく使用することが出来る期間です。その経過後には、経年劣化による危害の発生を防止するために、長期使用の場合のチェック項目に注意してお使いいただくために、法に基づく表示をするものです。 |
5. | 「設計上の標準使用期間」を設定した理由は何なのか? | 家電製品の長期使用での経年劣化に係る重大事故発生の防止のために、標準的な使用条件の下で製品を使用した場合に安全上支障なく使用することができる標準的な期間を設定することになったものです。 |
6. | 「設計上の標準使用期間」はどの時点からの年数なのか? | 製造された年からの年数となります。 |
7. | あまり使用していないので「設計上の標準使用期間」年数は延びるのか? | 設計上の標準使用期間は、標準的な使用状況での目安の期間となります。使用時間が長い場合は、設計上の標準使用期間以内でも、時折製品の異常が無いかご確認をお願いします。経年劣化予見の一般的な注意事項をWEBサイト等に掲載していますので、設計上の標準使用期間(年数)を目安に確認ください。また、周囲環境により運転していなくても劣化が進行する部品もありますので、使用時間が短い場合でも、設計上の標準使用期間以降は長期使用の場合のチェック項目に注意してお使いいただき、異常があった場合はすぐに使用を中止してご販売店様に御相談いただくようお願いいたします。 |
8. | 設計上の標準使用期間内に故障した場合はどうなるのか? | 無償保証期間を過ぎてからの故障は、有償での修理となります。 |
9. | 設計上の標準使用期間を超えた物はどうすれば良いのか | 「設計上の標準使用期間」を過ぎると、事故に至る可能性があるので、定期的に製品の異常の有無を確認して頂きながらご使用ください。 |
10. | 経年劣化とは何なのか? | 「長期間の使用に伴い生ずる劣化」のことで、設計・製造上の瑕疵がないにもかかわらず生ずるものです。この経年劣化により安全上の支障が生じる場合があります。 |
11. | どのような根拠で標準的使用条件を決めたのか? | 経済産業省で全国ご家庭の使用実態を基に標準的な使用条件を製品別にJISとして制定しています。 |
12. | 輸出しているモデルも同じ表示をするのか? | 輸出モデルへの表示はありません。 |
13. | 10年前の製品だけど、チラシの内容に当てはまる項目が無かったら安全・安心なのか? | 確認頂いて、特に問題がなければ大丈夫と考えていますが、使用途中での劣化もあり得ますので、長期ご使用時のチェック項目について日常のご確認をお願いします。(設計上の標準使用時間を大きく超える場合には、「安心のため買い替えをご検討下さい。」) |
14. | 点検時期が近づくと、特定保守製品は連絡がくるが、表示商品は連絡がないのか? | 点検の連絡は有料点検が所有者の責務とされている特定保守製品に定められております。表示商品は連絡は行っておりません。 |